2025 .07.21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!新歓実行委員のやべこでーす!
本日の練習会は、理工キャンパス56号館の104で行います!
18:30〜で、曲は
In the Still of the Night
Olivia (I'm Listening)
です!
お待ちしております(・∀・)
PR
2013 .04.14
今日の18:00~学生会館の地下教室B102で新歓ミニライブです!
新入生の皆さんは17:30にロビーに
集合してください。
以下ライブの詳細です!
会場:早稲田大学学生会館練習室【B102】
1部(18:00~)
LaP-sody
705
Blue in Green
休憩(10分)
2部(18:55~)
Peppers
Ruscello
20:00~食事会!!
新入生の皆さんを待ってます!
新入生の皆さんは17:30にロビーに
集合してください。
以下ライブの詳細です!
会場:早稲田大学学生会館練習室【B102】
1部(18:00~)
LaP-sody
705
Blue in Green
休憩(10分)
2部(18:55~)
Peppers
Ruscello
20:00~食事会!!
新入生の皆さんを待ってます!
2013 .04.14
こんにちは!幹事長の志羅山です。
「アカペラを上手くなるためにはまずアカペラを聴け!」という事で、このシリーズでは旧人がこれは聴いて欲しいというプロのアカペラグループを紹介していきたいと思います。
今回僕がオススメさせて頂くのは、世界最高峰と名高いスウェーデンのアカペラグループ、The Real Groupです。
ついこの間来日公演が六本木のBillboard Tokyoというライブホールでありました!僕も行きました。
現在はオリジナルメンバーではなく、カラーも前メンバーのときと違いますが、ジャズからポップスまで幅の広い音楽性と、北欧らしい洗練されたサウンドが持ち味のグループです。
オリジナルメンバーによる代表曲(?)「Words」。
流れるような字ハモが心地いいですね。実はこの曲、メロではテナーのAnders Edenrothがトップコーラスを歌っています。
Count Basie Orchestraのビッグバンドナンバーメドレー。クラシック・ジャズ色が出ていたオリジナルメンバーが歌うジャズはいいですね!個人的にはこのメンバーのRealが一番好きです。
ジャズの曲をもう一曲。こういう技巧系の曲でもサウンドが崩れないのがリアルのすごいところです。
初めてこの動画を見た時は笑ってしまいました笑
Michael Jacksonの「Bad」をカバーアレンジ。こんな感じでポップスも歌ったりしています。
このメンバーはソプラノとバリトン交代後ですが、前のメンバーとはまた違ったサウンドがいいです。
ベースのAnders Jalkéusがいい声過ぎますねw
同じくメンバー交代後の演奏、最近話題のPSY「Gangnam Style」のアレンジ「Stockholm Style」。
こういう遊び心もリアルの素敵な所ですね笑
テナーのAnders Edenrothは「Grass Grows Greener」等でパーカスを担当している事もあります。
「Gota」というのは、北大西洋に浮かぶある小さな島の事らしいです。
このように歌詞がない「オールスキャット」の曲は、同じ北欧のアカペラグループRajatonも歌っています。
歌詞が無いのに、いろんな情景が見えてきませんか?
The Real Groupは上に挙げた以外の動画も、そしてCDも結構あるので、漁ってみる価値ありです!
「アカペラを上手くなるためにはまずアカペラを聴け!」という事で、このシリーズでは旧人がこれは聴いて欲しいというプロのアカペラグループを紹介していきたいと思います。
今回僕がオススメさせて頂くのは、世界最高峰と名高いスウェーデンのアカペラグループ、The Real Groupです。
ついこの間来日公演が六本木のBillboard Tokyoというライブホールでありました!僕も行きました。
現在はオリジナルメンバーではなく、カラーも前メンバーのときと違いますが、ジャズからポップスまで幅の広い音楽性と、北欧らしい洗練されたサウンドが持ち味のグループです。
オリジナルメンバーによる代表曲(?)「Words」。
流れるような字ハモが心地いいですね。実はこの曲、メロではテナーのAnders Edenrothがトップコーラスを歌っています。
Count Basie Orchestraのビッグバンドナンバーメドレー。クラシック・ジャズ色が出ていたオリジナルメンバーが歌うジャズはいいですね!個人的にはこのメンバーのRealが一番好きです。
ジャズの曲をもう一曲。こういう技巧系の曲でもサウンドが崩れないのがリアルのすごいところです。
初めてこの動画を見た時は笑ってしまいました笑
Michael Jacksonの「Bad」をカバーアレンジ。こんな感じでポップスも歌ったりしています。
このメンバーはソプラノとバリトン交代後ですが、前のメンバーとはまた違ったサウンドがいいです。
ベースのAnders Jalkéusがいい声過ぎますねw
同じくメンバー交代後の演奏、最近話題のPSY「Gangnam Style」のアレンジ「Stockholm Style」。
こういう遊び心もリアルの素敵な所ですね笑
テナーのAnders Edenrothは「Grass Grows Greener」等でパーカスを担当している事もあります。
「Gota」というのは、北大西洋に浮かぶある小さな島の事らしいです。
このように歌詞がない「オールスキャット」の曲は、同じ北欧のアカペラグループRajatonも歌っています。
歌詞が無いのに、いろんな情景が見えてきませんか?
The Real Groupは上に挙げた以外の動画も、そしてCDも結構あるので、漁ってみる価値ありです!
2013 .04.13
こんにちは!二年目、国際教養学部のみずきといいます。
ついに4月13日(土)!待ちに待ったお花見がやってまいりました\(^o^)/
【詳細】
12:30~ 大隈講堂前集合(先輩が花見会場まで案内します)
13:00~ 花見開始(戸山公園)
15:30~16:00 理工キャンパスに移動
16:00~18:00 交流会1次会
18:00~19:00 移動
19:00~20:30 交流会2次会
新入生のみなさんは1000円に割り引きしちゃいます\(^o^)/
お花見ではお菓子、ジュース、沢山用意しています!交流会でも楽しいゲーム盛りだくさんに用意して待ってます(*^^*)
途中参加・途中退出も全然OKなので、授業があったり、途中で用事があったりしても大丈夫ですよ!
12:30に大隈講堂前にまにあわない人は直接戸山公園に来てください!学生会館がある戸山キャンパスの隣の公園です。
もし場所がわからなかったりしたらお花見係まで連絡ください→mz.n-roro626@docomo.ne.jp
お花見は先輩や他の新入生と仲良くなる絶好のチャンスです\(^o^)/
知り合いとかいないんだけど…という人も全然大丈夫!この機会にみんなと仲良くなりましょう!!
お花見楽しいこと間違いなしです(*^O^*)来なきゃ損!!
みなさんと会えるのをサークル員一同楽しみにしてます!ぜひぜひ来てくださいね\(^o^)/
ついに4月13日(土)!待ちに待ったお花見がやってまいりました\(^o^)/
【詳細】
12:30~ 大隈講堂前集合(先輩が花見会場まで案内します)
13:00~ 花見開始(戸山公園)
15:30~16:00 理工キャンパスに移動
16:00~18:00 交流会1次会
18:00~19:00 移動
19:00~20:30 交流会2次会
新入生のみなさんは1000円に割り引きしちゃいます\(^o^)/
お花見ではお菓子、ジュース、沢山用意しています!交流会でも楽しいゲーム盛りだくさんに用意して待ってます(*^^*)
途中参加・途中退出も全然OKなので、授業があったり、途中で用事があったりしても大丈夫ですよ!
12:30に大隈講堂前にまにあわない人は直接戸山公園に来てください!学生会館がある戸山キャンパスの隣の公園です。
もし場所がわからなかったりしたらお花見係まで連絡ください→mz.n-roro626@docomo.ne.jp
お花見は先輩や他の新入生と仲良くなる絶好のチャンスです\(^o^)/
知り合いとかいないんだけど…という人も全然大丈夫!この機会にみんなと仲良くなりましょう!!
お花見楽しいこと間違いなしです(*^O^*)来なきゃ損!!
みなさんと会えるのをサークル員一同楽しみにしてます!ぜひぜひ来てくださいね\(^o^)/
はい後藤です。
新歓練習会、早くも2回が終わってしまいましたが皆さん楽しんでもらえてますか?まだ参加できてない人もまだまだ続くのでいつでも歌いに来てくださいね!
さて、16日(火)と19日(金)に行われる練習会では新しい2曲を歌ってもらうことになるワケですが、今回はまた原曲と見本動画をご紹介しますッ
まずは「In the still of the night」
why do~と同じDoo Wopというジャンルの、今度はしっとりとしたバラードです。一口にDoo Wopと言っても様々な表情があるんですね(´-ω-`)こちらも独特なスキャットに注目!
この曲は8分の12拍子(タッタッタッ タッタッタッ・・・)のリズムで出来ています。上の楽器つきの原曲を聞いておくと分かりやすいかも!!皆さんに歌ってもらうのはこんなアレンジです↓
続いての曲は「Olivia(I'm listening)」
「オリビアを聴きながら」という杏里さんの曲の、英語でカバーされたものの、アカペラバージョンです。(ややこしいですね笑)
このあたりからだんだん音が難しくなってきます(>_<)でもその分しっかりハマればおしゃれな和音が鳴るはずなので、頑張って音を取ってみてください。ぶつかる音を楽しめるようになったらアカペラにのめり込むこと間違いなし!笑
もう楽譜をもらった人は是非とも予習してみてね。
せっかくの練習会、音取りだけで終わるのはもったいない(´Д` )
新歓練習会、早くも2回が終わってしまいましたが皆さん楽しんでもらえてますか?まだ参加できてない人もまだまだ続くのでいつでも歌いに来てくださいね!
さて、16日(火)と19日(金)に行われる練習会では新しい2曲を歌ってもらうことになるワケですが、今回はまた原曲と見本動画をご紹介しますッ
まずは「In the still of the night」
why do~と同じDoo Wopというジャンルの、今度はしっとりとしたバラードです。一口にDoo Wopと言っても様々な表情があるんですね(´-ω-`)こちらも独特なスキャットに注目!
この曲は8分の12拍子(タッタッタッ タッタッタッ・・・)のリズムで出来ています。上の楽器つきの原曲を聞いておくと分かりやすいかも!!皆さんに歌ってもらうのはこんなアレンジです↓
続いての曲は「Olivia(I'm listening)」
「オリビアを聴きながら」という杏里さんの曲の、英語でカバーされたものの、アカペラバージョンです。(ややこしいですね笑)
このあたりからだんだん音が難しくなってきます(>_<)でもその分しっかりハマればおしゃれな和音が鳴るはずなので、頑張って音を取ってみてください。ぶつかる音を楽しめるようになったらアカペラにのめり込むこと間違いなし!笑
もう楽譜をもらった人は是非とも予習してみてね。
せっかくの練習会、音取りだけで終わるのはもったいない(´Д` )