2025 .07.21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013 .05.07
新入生の皆さんこんにちは♡ 舞台美術 略して【ぶたび】!セクション長のひらやまです\(^o^)/
セクション紹介のパンフにはあれこれ書かせていただきましたが、「実際どんなもん作ってるの?」という声もあるかな、と思いましたので作業風景や実際の製作物の写真も載せつつ紹介します!
舞台美術セクションはその名の通り、主に舞台美術のデザイン、製作、設置を担当しています。
チーフを中心に、あれやこれやと話し合いを進めどんなものを作るか、どうやって作るか、どうやって設置するか、少しずつ形にしていきます。
ここでは、2012年春ライブ"Link"を例に製作物の紹介をします。"Link"ではシャンデリアとロゴ(ライブタイトル"Link"の文字をデザインしたもの)を製作しました。
「吊り物」とは舞台上に吊り上げる製作物のこと。吊り物中心の舞台美術が多いです。
まずはデザイン案をもとに図面を描き描き

材料をチョキチョキしたりスプレーで着色したりせっせと製作


もろもろを積み重ねて…
完成!!

Linkで製作したものはどちらも「吊り物」と呼ばれ、舞台上に吊り上げる製作物です。例年吊り物だけの舞台美術が多いですが、ライブによっては置き物を製作することもあります。
ライブの3ヶ月前頃から本格的に始動し、
特に1ヶ月前を切ってからは材料の買い出し、製作日や会議などで集まる機会が増えます。
なかなか楽なセクションだとは言い難いですが、舞台美術は開演中もお客様にライブコンセプトを伝えられる唯一のセクションです♡
人数も比較的多めのセクションですし、製作日後には打ち上げもあったりして、ワイワイ楽しく仕事できる環境です!
不器用でも大丈夫!絵心あってもなくても平気!男子も女子も、他大生も社会人も大歓迎です(*^^*)
ぜひぜひぶたびにいらしてください!!(>ω<)
セクション紹介のパンフにはあれこれ書かせていただきましたが、「実際どんなもん作ってるの?」という声もあるかな、と思いましたので作業風景や実際の製作物の写真も載せつつ紹介します!
舞台美術セクションはその名の通り、主に舞台美術のデザイン、製作、設置を担当しています。
チーフを中心に、あれやこれやと話し合いを進めどんなものを作るか、どうやって作るか、どうやって設置するか、少しずつ形にしていきます。
ここでは、2012年春ライブ"Link"を例に製作物の紹介をします。"Link"ではシャンデリアとロゴ(ライブタイトル"Link"の文字をデザインしたもの)を製作しました。
「吊り物」とは舞台上に吊り上げる製作物のこと。吊り物中心の舞台美術が多いです。
まずはデザイン案をもとに図面を描き描き
材料をチョキチョキしたりスプレーで着色したりせっせと製作
もろもろを積み重ねて…
完成!!
Linkで製作したものはどちらも「吊り物」と呼ばれ、舞台上に吊り上げる製作物です。例年吊り物だけの舞台美術が多いですが、ライブによっては置き物を製作することもあります。
ライブの3ヶ月前頃から本格的に始動し、
特に1ヶ月前を切ってからは材料の買い出し、製作日や会議などで集まる機会が増えます。
なかなか楽なセクションだとは言い難いですが、舞台美術は開演中もお客様にライブコンセプトを伝えられる唯一のセクションです♡
人数も比較的多めのセクションですし、製作日後には打ち上げもあったりして、ワイワイ楽しく仕事できる環境です!
不器用でも大丈夫!絵心あってもなくても平気!男子も女子も、他大生も社会人も大歓迎です(*^^*)
ぜひぜひぶたびにいらしてください!!(>ω<)
PR